経験値のレベル差補正の実態

意外と知られてないレベル差補正

  • 自レベル±1:+20% (NEOアプデで追加)
  • 自レベル±4:+10%
  • 自レベル±9:+5%
  • 自レベル±10:+0%
  • それ以上:徐々に減少

※小数点以下はたぶん四捨五入

キャラクターのレベルとモンスターのレベルが一定以内だと獲得経験値にボーナスが入ります。

ベース経験値×乗算分+加算分

さてこのレベル差による経験値ボーナスはこの計算式で言うとどの部類に入るでしょうか?

正解はベース経験値です!+10%は本当に全体に1.1倍が掛かっているようなもの。普通の+10%バフとは全然違うんです!

確認のために検証

ほんとかなと思ったので実際に検証してみました。

今回は236レベルの時と237レベルの時に、モンスターレベル241レベルの「実験の副産物A」を倒したときの経験値を調べてみたいと思います。

実験の副産物Aの本来の獲得経験値は485,614です。

236レベル

baseexpboosts01.jpg

236レベルに倒したとき。獲得経験値が509,894になっています!計算したけどきちんと元の経験値の1.05倍になっていました。

そしてそれ以降の経験値バフもすべてこの1.05倍された数値を元に計算されてますね!

237レベル

baseexpboosts02.jpg

237レベルに倒したとき。獲得経験値は534,175急激に増加

ちょうどレベル差が4になったため計算式が1.05倍→1.1倍に増えたのです。たったの1レベルでこんなに変わる!(こともある)

複数箇所での計測結果

baseexpboosts03.jpg

他にも色々計測してきました。結構面白い結果になりました。

236レベル時点では「青い影」と「実験の副産物A」はほぼ変わらない経験値で、実際にこの二つの狩場を測定してもほぼ同じでした。

しかし237レベルになったら実験の副産物Aの本来の実力が発揮されます。およそ5%も差が出るので青い影はかなり不利な状況に。

baseexpboosts06.jpg

これはレベル差が4になったことで起こる現象ですが、レベル差がちょうど9になるタイミングでも大きな変化が出ます。なんと「光の監視者」が「光の執行人」の基礎経験値を上回るという逆転現象が発生しています。

狩場の効率は移ろいゆく

狩場の効率はレベルによって変動していくものです。極端な話235レベルの時点で経験値計測をして、エスフェラよりアルカナのほうがうまい!となっても250レベルでは恐らく違う結果が出るでしょう。

経験値測定をしなおすタイミングは目当てのモンスターが+4+9に入ったタイミングでしょうか。また今狩っているモンスターが-5-10になったタイミングでは獲得経験値がむしろ減っているのでそこも見直すタイミング。

実際はそこまで気にしなくてもいい

という話を聞くと「ちゃんとモンスターレベルを確認して狩場を選んだ方が良いのかな?」となっちゃいますが、そこまで気にする必要もないと思います。理由は以下の通り。

レベルが高いモンスターほど経験値が多い

特定のタイミングでは逆転現象も起きるかもしれませんが、基本的にはレベルが高いモンスターのほうが経験値も多いです。上の表で言うと236レベル時点では綺麗にそうなってますよね。

与ダメージ面でのレベル差補正やシンボル補正によって狩れないケースも多いですが、そこを装備で解決できるなら一番レベルが高い狩場がおいしい……んじゃないかな?(装備よわよわ勢なので自信ない)

狩れる数のほうが一番大事

baseexpboosts07.jpg

237レベル時点では光の監視者と光の執行人で経験値の逆転現象が起こりましたが、光の監視者のほうがおいしいのでしょうか?おそらくYesと答える人は少ないと思います。

狩場の湧き数を見てみましょう。光の監視者が30体(海5)、光の執行人が38体(神殿2)です。たとえ経験値が少なくても狩れる数が多ければ余裕で逆転します!

ちなみに神殿2で湧くたびに全部倒しきるのはほぼ不可能だと思います。広いし。この条件なら割と光の監視者のほうが美味しいんじゃないかって疑ってるけど責任は取りません。

経験値効率が一番とは限らない

獲得メルは自レベル±10なら変化なしです。敵の落とすメルも経験値に比べて変化が少ないです。つまり敵レベルなんてどうでもよくてメルの拾いやすさが最重要になってきます。

レベルを上げるためには長時間の狩りが必要になります。狩りやすい狩場で長く狩りするというのも立派な選択。何かを見ながら狩りする場合は単純な地形のほうがいいでしょう。狩場を厳選したところで5%~10%しか変わらないですしね……

いったい自分が何を重視しているのかを踏まえて狩場選択をしていきたいですね。

私は「狩りの時間の短縮=経験値効率」と「空いている狩場」を最重視しているのでめちゃくちゃレベル差補正を気にします。はい。

新たなレベル差補正

これは将来の話になりますが、半年後に新しいレベル差補正が追加されるようです。追加されました

  • 自レベル±1:+20%

めちゃでかっ!おそるおそるさっき作った表に「混沌の精霊」(237Lv)を入れると

baseexpboosts04.jpg

めちゃうまっ!どうやらアルカナの洞窟上に帰らないといけないようだ……

baseexpboosts05.jpg

レベルを拡張してみたらもうめちゃくちゃです。これは狩場選びが困難になりそう……

逆に考えれば±1のレベル差の狩場を選び続ければ大失敗はしないような気がしますね。これなら要求火力も大分抑えられるし逆に選びやすくなったのかな?

神殿vsムーンブリッジ再び

最後にメイン(247Lv)で「神殿よりムーンブリッジのほうがうまい」みたいな結論が出てしまっているのでそれの再検証もしたいと思います。ちょうど神殿が±1のレベルなんだよな……

  • 未知の霧5:613,891,500 / min
  • 神殿3:543,728,640÷1.1×1.2=593,158,516 / min

改変が来てもムーンブリッジのほうが美味しいままだったようです。ただしモンスター自体の経験値は神殿のほうが上。狩りやすさのおかげでムーンブリッジの勝ち。みんなもムーンブリッジで狩ろう!(レアドロップがないのは見ないふり)

関連記事

コメント

非公開コメント

プロフィール

pioessu

Author:pioessu
あくまで主観的に最近知ったこととか書きます。情報"共有"系メイプルブログ

メインはAB。やーっとの思いで250レベルになりました。
サブに浮気しがちです。

おすすめサイト

月別アーカイブ

検索フォーム

連絡先

御用のある方はこちらへ

→メールフォーム